「mitsumonoAI」 正式提供を開始
basicmathは、2015年の設立以来、デジタルマーケティング、Web 開発、CRM システム構築、AI 分析基盤の導入支援などを幅広く手掛け、大小さまざまな企業・団体と関わってきました。
一方で、近年の生成AI の進化とともに企業からの期待が高まる一方で、現場からは次のような声も聞かれます:
- 「どう使えばよいか分からない」
- 「導入したが使いこなせていない」
これらの課題を解決すべく開発されたのが、mitsumonoAI です。社内に専門家を抱えなくとも、直観的操作で戦略立案や業務支援を受けられる環境を目指します。

利用シーン/活用例
mitsumonoAI は、企業の規模や業種を問わず、さまざまな用途で活用できます。たとえば、小規模飲食店であれば、以下のような用途が期待されます:
- SNS やブログなどを活用した情報発信戦略の立案
- 新メニュー・レシピの開発
- 価格戦略の立案
- SWOT 分析・STP 分析といったマーケティング分析
- AI を“壁打ち相手”とした事業相談・仮説検証
また、OpenAI、Gemini、Claude、xAI、Perplexity など複数の大型言語モデル(LLM)をシームレスに使える点や、ワークフロー・エージェント機能を通じて複合的な処理を可能とする点も本サービスの強みです。
ユーザーが迷わず活用を始められるよう、UI/UX を重視した設計を行っており、操作が簡便で即効性を得やすい体験設計を行っています。
特長・機能概要
|
機能/特長 |
内容 |
|---|---|
|
マルチ LLM チャット |
OpenAI、Gemini、Claude、xAI、Perplexity 等を統合して活用可能 |
|
Sensei AI |
専門家の知見を再現し、多視点での意思決定を支援 |
|
エージェント / ワークフロー機能 |
複数モデルや API を連携し、目的に応じた処理を自動化 |
|
AI Bounce Studio(2026年10月頃) |
複数専門家 AI と議論できる「壁打ち環境」機能 |
提供形態と価格
価格プラン:
プロプラン:月額 4,950 円 / 1 ユーザー
チームアカウント:月額 6,050 円 / 1 ユーザー(最小 3 アカウントから利用可能)
導入実績とキャンペーン
当サービスは既に次のような導入実績を持ちプロジェクトを推進中です。
- 2025年7月より福井県で先行提供を開始。福井新聞社と連携した導入実績
- 観光庁「観光 DX 推進による地域活性化モデル実証事業」において、100 を超える地域の行政機関・観光事業者で利用
正式提供開始を記念し、日本新聞協会および日本民間放送連盟加盟社を対象とした無料アカウント提供キャンペーンを実施。専用サイトから申し込むと、1社あたり最大 10 アカウントを、1年間無料で利用できます。
また、地域における AI/デジタルマーケティング新規事業構築に関するパートナーシップ契約についても相談を受け付けています。
お問い合わせ・申し込み
ご興味のある企業・団体さまは、以下の URL より詳細をご確認・お問い合わせください。
mitsumonoAI 公式サイト: https://mitsumonoai.com

Comments ()